毎日は”ぽこあぽこ”

IT企業で働くほんわか系プロジェクトマネージャがお送りする「毎日少しずつ」の改善ログ

食事メニューの固定化が最高すぎる

 

食事メニューを固定化してみた

本日は食事の話をしてみようと思います。

 

「2020年は最後のダイエット!」と息巻いて1年間過ごしてみたんですが、結果は-2kg・体脂肪率-2%というなんとも微妙な結果に終わりました。

で、今年、再チャレンジということで「一生続けられるスリムな私の習慣作り」をテーマに色々やってみています。

 

ここ最近気に入っているのが「平日の夕食は魚とおかゆだけ」というもの。

やってみたら痩せる!食事の準備も片づけも楽!

ってことで大ハマり。

更に朝と昼も固定メニューにしてみたところ、毎日が快適になりました。

 

具体的なメニュー

メニューはこんな感じです。

朝食①

  • バナナ
  • ホットミルク or カフェオレ or コーヒー(砂糖はなし)

 

朝食②

  • ゆで卵
  • 塩ゆで野菜(なるべく緑黄色野菜。余ってるやつ使用)

 

昼食

  • おかゆ or ごはん
  • 納豆
  • 塩ゆで野菜

 

間食

小皿に各1杯ずつ、朝のうちに用意して冷蔵庫にしまっておく。

小腹が空いた場合は、休憩時間中に1皿分食べてOK。

  • 無塩のミックスナッツ 15g
  • むき栗 3粒
  • チーズ 3粒
  • プルーン 1粒 
  • チョコ 3粒 ←シュガーフリー的にはよくないんだけど、この量ならOKにしてる

夕食

  • おかゆ
  • 焼き魚(アジ、サバ、イカ、貝類、ホッケ…など、日替わりで)
  • きゅうりのぬか漬け
  • しらす大根

 

夕食後のデザート

  • りんご 半分

 

意外と満足できます

いかがでしょう?

質素すぎてつまらなさそうですか?

お腹空いちゃいそうって思います?

 

それが意外とそうでもないんです。
毎食タンパク質を適量摂っているおかげか、腹6〜8分目くらいの満足感があります。
 『科学者たちが語る食欲』という本を読んですごく面白かったんですが、バッタなどの昆虫類から我々人間に至るまで、タンパク質の適正量というのがそれぞれ決まっていて、その量に達するまで食欲が出続けるんだそうです。
ポテトチップスは延々食べ続けられるけど、「肉だけ食べ続けて」と言われても延々とは食べられなくないですか?

「飽き」対策

そうはいっても365日この食生活だと飽きちゃいます。
なので、「週末は何でも好きなもの食べてOK」というルールもあります。

 

私はパンが大好きなので、土曜日の朝だけはバナナの代わりにバターを乗せたトーストを食べます。
焼き肉を食べてもいいし、ラーメンもOK。お酒も好きに飲んでよし(翌日辛くなっちゃうので、これはやめる方向ですが……)。
このルールのおかげで、週末のご飯がすごく楽しみになりました。

 

それで実際、効果は出てるの?

効果はバツグンでした!
3ヶ月くらい停滞していた体重と体脂肪率が、1週間で-1kg/-1%になってくれて、その後もアップダウンを繰り返しつつも低め安定&たまに減少を繰り返してくれています。
さらに、何年も変化のなかった内臓脂肪レベルも-0.5!嬉しい〜。

 

合う合わないはあるかもしれませんが、お金も手間も大してかかりませんので、一度やってみてはいかがでしょうか。