先日、筋トレアプリで筋トレして、いい感じに続いているというお話をしました。
筋トレメニューを組んでくれていて、アニメーションや音声の指示にしたがって動くだけで、全身トレーニングや部分トレーニングができる優れもの。
しかし、このアプリで教えてくれるメニューの中でどうしてもうまくできない種目がひとつだけありました。
それはレッグレイズというもの。
メジャーな種目だと思いますので、学生時代に部活やってた方とか、筋トレを日常的にされてる方には「何をいまさら?」という話かも。
まぁ、こんな人もいるんだな、ということでお付き合いください。
レッグレイズ、1回もできない
アプリの指示に従って、レッグレイズをやっていたとき。
アプリの説明はこうでした。
背中を下にして仰向けになり、両手をお尻の下に置いて支えます。
この姿勢のまま、床と脚の角度が直角になるまで両脚を真っすぐ上に持ち上げます。
両足をゆっくり下げて、エクササイズを繰り返します。
これを見てやってみたところ、アプリの指示では10回とか20回とかやるように言われるんですけど、1回もできない・・・
脚が重すぎて、上げるのが辛い。
脚を下ろすのはどうにかできるけど、上げる動作がきつすぎて1回1回休憩してしまう体たらく。
動画を見まくった結果
他の種目は割とついていけてるのに、これだけできないのはおかしいなと思って、「レッグレイズ やり方」とYouTube検索をして、レッグレイズのお手本動画を見まくってみました。
それでようやく気付きました。
「足を”上げる”はあんまり重要じゃないんだ」と。
アプリの説明を読んで、私は足をゆっくり上げ下げする運動だと思ってたんです。
また、レッグ”レイズ”という名前から、「上げる」動作の方に意識が向いてました。
レッグレイズは下腹の筋肉を鍛えるエクササイズ。
垂直にした足をゆっくり床に近づけるときに、下っ腹がプルプルする。
この部分が大事だったんです。
なので、脚を上げる動作は素早く。
で、下げるときにゆっくり、床スレスレで止める。
こんな風にやってみたら、1回もできないということはなくなりました。
それに、下腹にも効いてる感じです。
おかしいな?と思ったらすぐ調べてみるが吉
ろくに知識のないトレーニング初心者が一人で筋トレやると、間違ったまま進んでしまうんだなー、と実感しました。
だけど、「痛い」とか「全然違うところに力が入る」とかっていうのは割と気づけます。
おかしいな?と思ったら、ひとつの情報源だけじゃなくて色々と見聞きしてみるのがいいですね。
実のところ、レッグレイズがメニューに組み込まれてかれこれ10回以上ちゃんとできてないトレーニングを重ねてしまいました。
もったいなかったなー。
無駄な努力にならないためにも、フットワーク軽く調べてみるのがいいですね。