最近、時間のお片付けをしています。
ここのところずっと、「ブログ書きたいのに何か書けずに1日終わってしまう・・・」ということが続いていて。
振り返ってみると、細々としたタスクや浪費っぽい時間が、1日の中に散らばっていることに気づきました。
例えば、
・会社の仕事で、参画するプロジェクトが段々増えてきて、毎日会議が多い。会議の合間にやるべきことをこなしてると、いつの間にかその日が終わってしまう
・資格取得に向けて、朝時間に勉強をするようになった
・良い習慣をつけるためにSNSで運動やToDoを報告していたが、反応が気になって四六時中見てしまう
といったことです。
対策として、まずはSNSの時間をギュッと凝縮することにしました。
今まではスマホに各種SNS閲覧用アプリを入れていましたが、思い切ってすべて削除。
スマホ画面を見たときにSNSのアイコンが目に入らないだけでも随分と意識を逸らすことができました。
そして、Googleカレンダーとポモドーロアプリ「Focus-To-Do」へ「SNSタイム」というタスクをしっかりと書き入れます。
SNSタイムは平日の12時半〜13時に設定。
Focus-To-Doはサブタスクも作れるので、
SNSタイム
└みんチャレ
├体重報告
・・・
のような形で巡回するSNSも書いておきます。
そして、時間内で一気に閲覧&投稿。
時間が来たら途中でも諦めて、また次の日に見ることにします。
そんな感じでスケジュール化したところ、随分SNSから意識を離すことができました。
SNSは情報収集にも習慣づくりや仲間づくりにも使えてとても便利だと思いますが、自分が使われてしまわないように、しっかりとコントロールしていきたいと思います。