お酒、アカン
昔は酒豪と呼ばれるほどお酒を飲みに飲んでいた私ですが、このブログを書き始める前にほぼ飲まないようになっていました。
それなのに、最近、週末にノリで「ワインを1杯だけ」とやったところ、もーう全然ダメ。
ワイン1杯では済まず、結局ボトル1本を2人で飲み切ってしまいました。
お酒が入ると満腹中枢もぶっ壊れてしまいます。
買い置きのチーズやらナッツやら、お腹いっぱいだというのになんだか口寂しくて際限なく食べ続け、翌日は気分最悪という事態に。
ノンアルコールで健康的で、お酒気分を味わえる飲み物はないの?
ダイエットしてるというのに、こんなことじゃいけません。
健康にももちろんよくない。
適量を楽しめる理性のある人はいいのでしょうが、私のようなズボラで意志の弱い人間はノンアルで楽しむ道を探した方が近道。
ノンアルコール飲料も以前試したことはあるのですが、あんまり好きな味じゃない。
もちろん、以前に比べれば味は改良されたなー、と思うのですが、私にとっては甘すぎるしなぁ。
それに、350ml缶全部は必要ないこともあるので、量を自分で決められる方がいい。
最初に思いついたのは、炭酸水。
元々、炭酸水は好きだし、レモン汁を入れればレモンチューハイ的な感じで飲めるかなぁと考えました。
うーん、でもなぁ。
欲を言えば、もうちょっとお酒っぽい見た目がいいなぁ。
ついでに、健康的な感じの飲み物がいいなー。
そんなワガママな望みを思い浮かべながらスーパーをうろついてて突然ひらめきました。
フルーツ酢、いいじゃん!
そうだ、フルーツ酢!
炭酸で割ればシャンパン的にならない?
ミツカンから「フルーティス」というピンクグレープフルーツ味のリンゴ酢が出ているのを見かけて、即採用を決めました。
ちょっとおしゃれなグラスに氷を入れて、フルーティスを炭酸水で割ったものをオンライン飲み会のお供に。
「まみくろさん、何かオシャレなもん飲んでるねー」
ってツッコミが入り、アルコールでなくとも十分盛り上がれました。
更にごほうびが
フルーツ酢ソーダで飲み会した日、通常に比べればたくさん食べました。
アルコール摂取時に比べれば微々たるもんですが、やっぱり楽しいと食が進みますからね。
翌朝、多少は体重&体脂肪増加してるんだろうなーと思いながら体重計に乗りました。
結果は
・・・あれ?減ってる?
むしろ、なかなか減らなかった壁を突破してくれました。
内蔵脂肪レベルもなぜか0.5ダウン。
どういうこと?と思って調べてみると、実際、お酢は内蔵脂肪を減らす効果はあるみたい。
わー、願ってもない効果!
わざわざお酢を頑張って摂ろうと意識するのと違って、「お酒の代わり」と思って飲んでるのでものすごく楽しみながら飲めそうです。
「砂糖も摂ってる」という意識は必要
ただし、今回買ってみたフルーティスの場合、砂糖は添加されてます。
原材料表示を見てみると、
りんご酢(国内製造)
グレープフルーツ果汁
果糖
砂糖
水あめ/香料
クエン酸
着色料(ぶどう果汁、紅花色素)
甘味料(スクラロース)
とのこと。
飲みすぎには注意しないとなぁ。
フレーバー付きじゃない純粋なりんご酢は、りんごとアルコールのみで出来てるものもあるみたい。
ミツカンのりんご酢の原材料も、「りんご果汁、アルコール」しか記載がありませんでした。
次からはこちらへのシフトも考えてみようと思います。