毎日は”ぽこあぽこ”

IT企業で働くほんわか系プロジェクトマネージャがお送りする「毎日少しずつ」の改善ログ

いつの間にこんなに硬くなったんだろう?~柔軟性は日々の積み重ねが大事

子どもの頃から筋力なし、持久力なし、瞬発力なしの運動オンチでしたが、柔軟性だけは自信がありました。

 

といってもバレリーナのような180度開脚ができるレベルではなかったんですが^^;

前屈で床にペタリと手をついたり、開脚前屈は160度程度開いてそれなりに苦もなく前屈できるくらいの感じ。

 

子どもの頃に得意だったものって、大人になってからも良いイメージがあるからか、20代の頃は比較的よくストレッチなどしていて、それなりの柔らかさをキープしてました。

 

ところが、30代に入り、いつの間にやらストレッチの習慣がなくなってしまっていました。

今年、ダイエットしようと色々試行錯誤する中、筋トレばっかりやっていたので、ふとヨガをやってみました。

 

最近はB-lifeというYouTubeチャンネルの動画で行うのがお気に入り。

www.youtube.com

 

やってみると、まぁ硬いこと硬いこと。

股関節なんてガッチガチです。

先生のおっしゃるポーズなんてとてもじゃないけどできません。

 

こりゃマズいなー、と自覚しました。

生理痛が年々重くなってるのも、股関節周りが硬くなって血行が悪くなっているせいなのかもしれません。

 

筋トレも時々やりつつ、メインの朝の運動をヨガにシフトしてみました。

1週間ほど経ちましたが、多少柔らかくなった実感があります。

ストレッチやヨガは日常に溶け込ませて、一生やらないとだめですね。

 

特に効果を感じてるのは、次の2点。

①肩こりが軽くなった

②ふくらはぎがほっそりしてきた

どちらも悩みの種だったので、嬉しい変化です。

筋トレだけだとあまり効果を感じなかった部分。

 

①の肩こり緩和は1日のやる気を左右しますし、②のふくらはぎに関しても鏡を見る度テンション上がるため、QOLが向上したんでないかな、と思います。

 

朝のたった10分少々の時間を作るだけで、1日のQOLを上げることができるのですからお得です。

しかも、タダ。

(厳密に言うと快適にヨガやるためにYouTubeの広告なしプランに加入したため、月2000円弱払ってます。広告ありにすれば無料でいけますね)

 

「ほぐし」の時間を作ってない方は、是非お試しください(^^)