「あすけん」の食事記録を再度決意
2020年は人生最後のダイエットにする!
と、勢い込んで宣言した半年前。
目標は、体脂肪率34%→25%にすることです。
ところが、半年経った今、元の体重&体脂肪率を超えるという緊急事態に。
このタイミングで反省し、「あすけん」の食事記録を復活させることを決意しました。
「あすけん」って何?
「あすけん」とは、かなーり高機能な食事記録アプリです。
無料の機能限定コースと月額課金制の完全版コースがあります。
無料コースで使うと、こんな感じです。
①目標設定
まずは現在の身長、体重、活動度合い、目標体重を入力します。
次に、がんばり方を選択。
減量ペースはゆっくりやるのか急ぐのか、食事中心に取り組むのか運動中心か、など。
細かい数値入力じゃなくて選択するだけだから簡単♪
最後に食事のとり方のコースを選びます。
この記事を書いている2020年7月9日時点では、
・ゆる糖質制限ダイエットコース
・あすけんダイエット基本コース
・食物繊維で生活改善コース
の3つがありました。
食物繊維のコースは期間限定のようです。
コースを選ぶと、こんな感じで宣言文が出てきます。
目標の摂取カロリー・消費カロリーはこれまでの入力内容から自動で計算してくれます。
②記録
目標設定したら、毎日の記録をしていくだけ!
食べたものをあすけんのデータベースから検索して登録していくんですが、10個一気に検索できるので、それほど面倒に感じません。
検索検索はこんな感じで複数候補が出てくるので、いちばん近いものを選びます。
選び終わったら、量を調節。
0.5人前、みたいな入れ方もできます。
③アドバイスをチェック
3食分全部記録が終わると、カロリーや栄養素を自動で計算してくれて、評価が点数表示されます。
目標カロリーオーバーだと、めっちゃ低い点数になります(笑)
点数だけじゃなくて、栄養士さんからのアドバイスも。
機械的に決められるコメントではありますが、結構バリエーション豊富ですし、いいときは褒めてくれ、悪いときは叱ってくれますので、頑張ろうという気になれます。
有料コースはどんな感じ?
有料のコースでは、一食ごとにアドバイスがもらえたり、写真からメニュー登録できたりとさらに高機能になります。
ですが、無料でも十分高機能だと感じます(^^)
今のところ、私は無料コースにしていますが、 半年間でしっかり成果を上げたいので、近いうちに有料コースにしようと思ってます。
食事の数値化は難しい(というか面倒くさい)
目標管理の技術として、「数値化する」っていうのはすっごく大事です。
どーーしても自分への評価は甘くなりがち。
行動や成果を数値化していれば、客観的に振り返ることができます。
体重や体脂肪率で体の状態をチェック。
睡眠時間はスマートウォッチで記録できる。
運動も、スマートウォッチで歩数計測したり、筋トレアプリで筋トレの時間、消費カロリーを数字にしてます。
唯一、食事の数値化ができてなかったのです。
いや、カロリー計算とかやればできなくはないんですけど、いちいち自分で計算するのは大変すぎますよね?
なので、この「あすけん」アプリは食事の数値化のための必須アイテムなのです。
カロリーどころか、栄養素まで教えてくれるのですから心強いことこの上なし。
きちんと続けて、成果を出したいと思います!