毎日は”ぽこあぽこ”

IT企業で働くほんわか系プロジェクトマネージャがお送りする「毎日少しずつ」の改善ログ

日用品は月に1回まとめて購入!GoogleKeepで在庫チェック

先日、食材の買物を効率化する方法についてお伝えしました。

www.mamikuro.jp

 

ふと、「これ、日用品の買い方にも応用できないかな?」と思いつき、やってみたところバッチリ!

とても快適になったのでご紹介します。

 

まみくろの日用品の買い方〈before〉

今まで日用品は月に1度、まとめてネットで注文してました。

 

①在庫チェック
f:id:mamikuro:20200630123321j:image

こんな感じで在庫チェックリストを作り、家の中の日用品を一気にチェックします。

左から品名、必要数量、各月の在庫記入欄と並んでいます。

 

必要な日用品と必要数量は基本的に固定なので、予め印刷。

必要数量とは、「今使ってるものプラス買い置き1ヶ月分」が目安です。

在庫数量を記入した後、必要数量と見比べて不足している品目に赤ペンでマーク。

 

②注文

あとは、マークのついた品目をネットで注文すればOK!

 

1時間単位で配達指定ができ、必要なものがほぼ全部揃ってるLOHACOを愛用しています。

lohaco.jp

 

③収納

品物が届いたら、洗面所・キッチン・リビングの収納場所にしまいます。

 

ここまで終われば、翌月まで「買い置きあるかな?」などと気にする必要なし!

とっても快適です。

 

まみくろの日用品の買い方〈after〉

で、これをさらに改良!

①在庫チェックのところを紙のリストからGoogleKeepのリストに変えてみました。


f:id:mamikuro:20200630201844j:image

 

コツは、必要数量を品名の横に書いておくこと。

現物確認のときに必要数量以上あればチェックONにします。

そうすると、品名には取消線がついてリストの下の方に移動します。


f:id:mamikuro:20200630202139j:image

 

全部確認が終わったら、購入が必要なものだけ上に残ってるので、beforeと同じ手順で注文します。

 

GoogleKeepはとっても便利

スマホひとつで日用品管理ができるようになり、メチャクチャ快適になりました。

GoogleKeep、とっても便利なので是非使ってみてくださいね!

 

他にも便利な使い方思いついたら、またご紹介します(^^)/