前回のお話
前回はスマートウォッチを購入したきっかけ、購入時に気にしたポイント、実際に購入した商品をご紹介しました。
今回は、実際に使用してみた感想をお話したいと思います。
よかったこと
①睡眠改善に役立ちまくり
当初の目的はこれですからね。
役に立ってくれなきゃ困ります。
他のブログ記事で書いているとおり、自分なりの睡眠リズムというものが見えてきて、ビックリするぐらい睡眠の質・量ともに向上しました。
以前、スマホアプリの睡眠計を使ったことがあるんですが、枕元にスマホを持ってくるのを忘れたり、電池切れさせたりしてうまく継続できませんでした。
それに比べると、スマートウォッチは圧倒的に楽です。
つけっぱなしにしてれば勝手に記録されていくんですから。
②休憩を取れるようになった
こちらも狙い通り。
一日中パソコン仕事ですから、休憩のタイミング難しかったんです。
集中すると2~3時間ぶっ通しでパソコン見つめてたりとか。
一応パソコン側でアラーム設定したりしてたんですが、作業真っ最中にアラーム通知画面が表示されるのが邪魔で仕方ない。
スマートウォッチのアラームは、手首の振動だけで伝えてくれるので、確実に気づく上に邪魔になりません。
誰かに「休憩だよ」と優しく肩を叩いてもらってる感じ。
③深夜のアラーム・電話でも家族を起こさずに済む
システムリリースの関係上、夜中の3時に起きなきゃいけないことがありました。
今までなら、一緒に寝てる夫に申し訳ないけど音のアラームで目覚まししてました。
しかし、スマートウォッチならアラームを手首の振動で伝えてくれるので、家族を起こす心配なく、自分も確実に起きられました。
これは予想してませんでしたが、メチャクチャ便利!
同様に、夜中の緊急電話も家族を起こさずそっと部屋を出て電話に出る、などできるように。
④枕元にスマホを置かなくなった
③で書いたように、目覚ましや夜中の緊急電話はスマートウォッチで気づけるようになりました。
スマホを枕元に置くのはこの二つのためだったので、スマホは別室で充電するようになりました。
寝る前にスマホがあるとベッドに入ってからもなんとなくスマホいじりしてしまってましたが、別室に置くことでこの癖もなくなりました。
残念だったこと
これはほとんどなかったです。
強いて言えば、天気予報機能は全く使わなかったこと。
天気「予報」というよりも今の天気を出してくれるだけっぽいし、いちいち手元を確認して出かけるという動作は結局面倒で。
今は「常に折り畳み傘を持つ」作戦でいってます。
心配だったけど意外と大丈夫だったこと
①手首にずっと巻いとくのが嫌になるかな?
8月から使い続けてますが、私の場合はさほど苦になりませんでした。
つけ続けるメリットの方が圧倒的に上回ってました。
②充電忘れたりしないかな?
購入したスマートウォッチは「電池もち1週間」と謳われていたのがポイント高くて購入したのですが、逆につけっぱなしにしすぎていつの間にか電池切れなんてことになったらやだなぁと思ってました。
しかし、電池が残り1個になってもさらに1日くらいはもつことが分かりました。
これなら充電忘れることなく使い続けられます。
③私の扱い雑だけど大丈夫?
腕時計なので、落としたり失くしたりの心配は杞憂でした。
防水性能が高めのやつを選んだおかげで、本当にお風呂以外はつけっぱなしで何にも気にせず使えます。
総合的に見て、大満足!
私の当初の目的はきちんと叶えつつ、プラスアルファの恩恵をもたらしてくれました。
お試しのつもりで安価なものを買ったけど、今のままで大満足だなぁ。
このスマートウォッチを使い倒して、健康度をアップさせていきたいと思います。